※本記事はPRを含みます。

ワイモバイル

ワイモバイル「家族割」の申し込み方法を解説!My Y!mobileが簡単でおすすめ

ブーちゃん
ワイモバイル「家族割」の申し込み方法を教えて

 

オッケー!「My Y!mobile」からが簡単だから一緒にやっていこう
カメちゃん

 

⭐️人気機種「moto g64 5G」が21,996円→一括1円で購入できる⭐️

✔︎「moto g64y 5G」一括1円の条件は3つだけ

「他社から乗り換え」で契約する
※ワイモバイル、ソフトバンク、LINEMO、ソフトバンク回線MVNO(LINEモバイルや格安SIM)からの乗り換えは対象外

料金プランは「シンプル2 MまたはL」を契約する

一括払いで購入する

>>ワイモバイルオンラインストアで「moto g64y 5G」を見てみる

 

ご自身や家族で2回線以上ワイモバイルを使うなら、「家族割」に申し込むことができます。

 

契約プランに応じて、2〜10回線目が550円〜1,188円毎月割引になるので、ぜひ利用しておきたいですよね。

 

そこで本記事では、「家族割」の申し込み方法を解説して、更に月額料金を安くする方法も解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

\在庫が無くなる前に買おう!スマホ5機種が一括1

ワイモバイルオンラインストアへ

ワイモバイルの「家族割」をおさらい!2〜10回線目が550円〜1,188円毎月割引

 

ワイモバイルの「家族割」は、家族で複数回線はもちろん、個人で複数回線でも適用できるのが特徴で、2〜10回線目が毎月550円〜1,188円割引になります。

 

プランごとの割引額は、以下の通りです。

 

1回線目(主回線) 2回線目以降(副回線)
・シンプル2 S/M/L
・シンプル   S/M/L
・スマホベーシックプラン
・Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
・データベーシックプランL
🔹毎月1,100円割引🔹
・シンプル2 S/M/L
🔹毎月1,188円割引🔹
・シンプル   S/M/L
🔹毎月550円割引🔹
・スマホベーシックプラン
・Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
・データベーシックプランL

 

注意点として、「おうち割 光セット(A)」・「おうち割 光セット(A)申込特典」とは併用ができませんので、ご自身の契約プランによって割引額が大きい方を使うといいでしょう。

 

家族割の「家族」とは、以下の方になります。

 

  1. ・家族(血縁・婚姻)、もしくは同住所であることが確認できること。お手続きには家族確認書類が必要になります。

・血縁・婚姻とは

  • 同居しているご家族
  • 離れて暮らすご家族
    ※親族関係を示す親等についての条件はありません。

・同住所

    • 同一の住所であることが確認できる契約者の方(別姓可)

 

家族割の申し込みには、「家族確認書類」が必要になります。

 

  1. 家族確認書類とは
  • 同姓または同住所であることを確認できるもの
  • または、1枚でご契約者さまとのご関係を証明できるもの

以下のいずれかが必要になります。

  • 同姓または同住所であることを確認できる、それぞれの本人確認書類
  • 契約者とのご関係を証明できるもの

(契約者と代理人の両方の氏名が記載されている「住民票記載事項証明書」「健康保険証」「遠隔地保険証」「住民票」「戸籍謄 (抄)本」など。ただし、「住民票記載事項証明書」 「住民票」「戸籍謄(抄)本」は発行日から3ヵ月以内のものに限る。)

  • 同性とのパートナーシップを証明する書類

 

申し込みは、「My Y!mobile」、全国のワイモバイルショップ・取扱店、オンラインストア(副回線のみ)から可能です。

 

「My Y!mobile」が一番簡単でおすすめですが、SMSを受信できない機種(Pocket WiFi、タブレット)では申し込みができませんので、スマホの場合のみ可能です。

 

>>ワイモバイルオンラインストアで申し込む 

ワイモバイルの「家族割」に申し込む方法は3つ!「My Y!mobile」からが一番簡単

 

ブーちゃん
僕はスマホを契約してるから「My Y!mobile」から手続きしたい

 

オッケー!3つのパターンを解説するから、自分が当てはまる所を参考にしてね
カメちゃん

 

「My Y!mobile」から家族割に申し込む場合、以下の3つのパターンがあります。

 

3つのパターン

  1. 副回線(申込者)と主回線の契約者が同じ場合
  2. 副回線(申込者)と主回線の契約者が異なる場合(住所が同じ)
  3. 副回線(申込者)と主回線の契約者が異なる場合(住所が異なる)


ご自身が当てはまるパターンで、申し込みを進めていきましょう。

①:副回線(申込者)と主回線の契約者が同じ場合

副回線(申込者)と主回線の契約者が同じ場合は、以下の手順で申し込みできます。

 

副回線(申込者)と主回線の契約者が同じ場合

  1. 「My Y!mobile」にログインする(ソフトバンクID、パスワードを入力)
    ※ワイモバイル回線を利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます
  2. 「メニュー」→「契約・オプション管理」をタップ
  3. 「家族割引サービスの申込/解除/照会」をタップ
  4. 「加入手続きへ(副回線)」をタップ
  5. 加入状況照会から「加入手続きへ(副回線)をタップ」

  6. 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し「次へ」をタップ

  7. 「同意者(主回線)と同一名義」を選択し、電話番号を入力、同意するにチェックを入れて「内容を確認する」をタップ
    ※「お手続き内容をあとで確認する方法」はご希望の確認方法を選択してください。←WEB(My Y!mobile)で確認するがおすすめ!

  8. 変更内容を確認して「申し込み」をタップ

  9. 「変更の申し込みを受付いたしました」と表示されていたら完了です

 

審査結果が2〜3営業日以内にSMSに届くから待っててね
カメちゃん

②:副回線(申込者)と主回線の契約者が異なる場合(住所が同じ)

副回線(申込者)と主回線の契約者が異なる場合(住所が同じ)は、主回線の同意書と家族確認書類のアップロードが必要になります。

 

申し込みの手順は、以下の通りです。

 

副回線(申込者)と主回線の契約者が異なる場合(住所が同じ)

  1. 「My Y!mobile」にログインする(ソフトバンクID、パスワードを入力)
    ※ワイモバイル回線を利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます
  2. 「メニュー」→「契約・オプション管理」をタップ
  3. 「家族割引サービスの申込/解除/照会」をタップ
  4. 「加入手続きへ(副回線)」をタップ
  5. 加入状況照会から「加入手続きへ(副回線)をタップ」

  6. 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し「次へ」をタップ
  7. 「同意者(主回線)と異なる名義」を選択し、電話番号を入力後、「内容を確認する」をタップする
    ※「お手続き内容をあとで確認する方法」はご希望の確認方法を選択してください。←WEB(My Y!mobile)で確認するがおすすめ!

  8. 「同住所」を選択し必要書類のアップロード後、「次へ」をタップ

  9. 変更内容を確認し「申し込み」をタップ

  10. 「変更の申し込みを受付いたしました」と表示されていたら完了です

 

審査結果が2〜3営業日以内にSMSに届くから待っててね
カメちゃん

③:副回線(申込者)と主回線の契約者が異なる場合(住所が異なる)

副回線(申込者)と主回線の契約者が異なる場合(住所が異なる)は、主回線の同意書と家族確認書類のアップロードが必要になります。

 

申し込みの手順は、以下の通りです。

 

副回線(申込者)と主回線の契約者が異なる場合(住所が異なる)

  1. 「My Y!mobile」にログインする(ソフトバンクID、パスワードを入力)
    ※ワイモバイル回線を利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます
  2. 「メニュー」→「契約・オプション管理」をタップ
  3. 「家族割引サービスの申込/解除/照会」をタップ
  4. 「加入手続きへ(副回線)」をタップ
  5. 加入状況照会から「加入手続きへ(副回線)をタップ」

  6. 家族割引サービス概要から手続きの流れを確認し「次へ」をタップ
  7. 「同意者(主回線)と異なる名義」を選択し、電話番号を入力後、「内容を確認する」をタップする
    ※「お手続き内容をあとで確認する方法」はご希望の確認方法を選択してください。←WEB(My Y!mobile)で確認するがおすすめ!
  8. 「別住所」を選択し必要書類のアップロード後、「次へ」をタップ

  9. 変更内容を確認し「申し込み」をタップ

  10. 「変更の申し込みを受付いたしました」と表示されていたら完了です

 

審査結果が2〜3営業日以内にSMSに届くから待っててね
カメちゃん

ワイモバイルの「家族割」は「親子割」と併用できる!【5〜18歳の方がいるならチャンス】

 

ブーちゃん
家族割と親子割って併用できるの!?

 

できるよ!5〜18歳のお子さんがいるなら家族全員が1年間割引になるよ
カメちゃん

 

ワイモバイルの「家族割」は「親子割」と併用できます

 

5〜18歳のお子さんがいるなら、家族全員が最大13ヶ月1,100円割引になるので、めちゃくちゃお得ですよ。

親子割の「条件」と「割引金額」

親子割の「条件」は、以下の通りです。

 

✔︎お子さんの条件

  • 5〜18歳で申し込む
  • シンプル2 M/Lを使う

✔︎親の条件

  • 子供の回線と同一グループの家族割引サービスに加入する
  • シンプル2 M/Lを使う

 

「親子割」を適用すると、料金は以下のようになります。

 

ワイモバ親子割<2024-2025>
プラン シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L
データ容量 4GB 30GB 35GB
月額料金 2,365円 4,015円 5,115円
ワイモバ親子割 - -1,100円(最大13ヶ月間)
割引後の料金 2,365円 2,915円 4,015円

 

ブーちゃん
子供がいると月1,100円割引になるのは大きいね

 

そうだね!家族割と併用すると更にお得だからシミュレーションしてみよう
カメちゃん

「親子割」と「家族割」を併用した場合の料金シミュレーション

「シンプル2 M」を親子で使った場合のシミュレーションをしてみます。

 

①:親1人と子1人(シンプル2 M)

割引内容 割引額 割引後の料金
親(主回線) 親子割のみ -1,100円 2,915円
親子割+家族割 -2,200円 1,815円
合計 - -3,300円 4,730円

 

②:親2人と子1人(シンプル2 M)

割引内容 割引額 割引後の料金
親(主回線) 親子割のみ -1,100円 2,915円
親(副回線) 親子割+家族割 -2,200円 1,815円
親子割+家族割 -2,200円 1,815円
合計 - -5,500円 6,545円

 

③:親2人と子2人(シンプル2 M)

割引内容 割引額 割引後の料金
親(主回線) 親子割のみ -1,100円 2,915円
親(副回線) 親子割+家族割 -2,200円 1,815円
親子割+家族割 -2,200円 1,815円
親子割+家族割 -2,200円 1,815円
合計 - -7,700円 8,360円

 

ブーちゃん
4人で月7,700円割引は大きいなぁ

 

年間90,000円以上安くなるから家計に優しいよね
カメちゃん

 

このように、5〜18歳のお子さんがいるなら「家族割」+「親子割」の組み合わせは本当におすすめです。

 

お子さんだけでも「親子割」は使えますので、5〜18歳の方は必ず利用しておきましょう。

 

>>ワイモバイルオンラインストアで申し込む 

ワイモバイルの「家族割」は「おうち割光セット(A)」とは併用できない!どちらがお得?

 

ブーちゃん
「家族割」と「おうち割光セット(A)」はどっちが安くなるの?

 

家族全員が割引になるから「おうち割光セット(A)」の方が安くなるよ
カメちゃん

 

ソフトバンクのインターネットである「SoftBank 光」または「SoftBank Air」を利用中(これから契約してもOK)なら、「おうち割光セット(A)」が適用できます。

 

「おうち割光セット(A)」は家族全員が割引になるのが特徴で、多くの場合、主回線が割引にならない「家族割」より割引額が大きくなります。

 

「割引金額」については、以下の通りです。

 

✔︎「おうち割 光セット(A)」の割引額

プラン 割引額
シンプル2 S 1,100円
シンプル2 M/L 1,650円
シンプルS/M/L 1,188円
スマホベーシックプランS/M/R/L、データベーシックプランL、Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)、スマホプランS、データプランL、Pocket WiFi®プラン2 550円
スマホプランM/R 770円
スマホプランL 1,100円

 

例えば、「SoftBank 光」または「SoftBank Air」を契約して「シンプル2 M」を家族4人で使うと、毎月6,600円(1,650円×4)の割引になります。

 

「家族割」の場合は、主回線を除く家族3人の適用なので、割引は3,300円(1,100円×3)と「おうち割光セット(A)」の半分になります。

 

ブーちゃん
割引額が倍違うの!?ネットもソフトバンクだとかなりお得だね

 

そうそう!だからスマホとネットをワイモバイルにまとめるのもおすすめだよ
カメちゃん

「おうち割光セット(A)」と「親子割」は併用できる!

「おうち割 光セット(A)」は、「親子割」「PayPayカード割」と併用可能です。

 

すべて併用すると、「シンプル2 S/M/L」は最大13ヶ月間以下の金額で使えます。

 

シンプル2 S(4GB) シンプル2 M(30GB) シンプル2 L(35GB)
通常料金 2,365円 4,015円 5,115円
親子割 × -1,100円 -1,100円
「おうち割 光セット(A)」 -1,100円 -1,650円 -1,650円
「PayPayカード割」 -187円 -187円 -187円
割引後の金額 1,078円 1,078円 2,178円

 

ブーちゃん
併用すると最大13ヶ月間はシンプルSとMが同じ1,078円じゃん!

 

そうそう!30GBが1,078円は破格だから、ネットがソフトバンク光かAirなら超お得だよ
カメちゃん

 

5〜18歳のお子さんがいる場合は、「親子割」キャンペーンがあるうちにワイモバイルへ乗り換えるとお得ですね。

ワイモバイルオンラインストアならAndroidスマホ4機種が一括1円で買える!サブ機としてもおすすめ

 

ブーちゃん
一括1円スマホってまだあるの!?

 

ワイモバイルオンラインストアなら4機種が一括1円だよ
カメちゃん

 

2025年2月現在、ワイモバイルオンラインストアでは、スマホ4機種が「一括1円」で購入できます。
※iPhone SE(第2世代)64G(中古品)も一括1円ですが、現在は在庫切れです。

 

機種 条件 購入できるストア
OPPO A3 5G プラン シンプル2 M/L ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルヤフー店
契約方法 MNP
OPPO A79 5G プラン シンプル2 M/L ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルヤフー店
契約方法 新規、MNP
moto g64 5G プラン シンプル2 M/L ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルヤフー店
契約方法 MNP
Libero 5G Ⅳ 契約方法 新規、MNP ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルヤフー店
nubia S 5G
プラン シンプル2 M/L ワイモバイルオンラインストア
ワイモバイルヤフー店
契約方法 新規、MNP

 

 

通常だと約20,000円程する機種が一括1円で購入できますので、ご自身のサブ回線用やご家族用に購入するのもおすすめです。

 

僕も「moto g64 5G」を一括1円で購入しまして、YouTube視聴やネット検索用のサブ機として活躍しています。

 

機種ごとの一括1円の詳しい条件に関しては、ワイモバイルの一括1円スマホまとめ!条件・注意点・料金プランの節約方法もにまとめていますので、参考にしてください。

 

在庫限りかもしれないから気になったら早めにゲットしよう
カメちゃん

 

ワイモバイルの一括1円スマホまとめ!条件・注意点・料金プランの節約・申し込み方法も解説

続きを見る

まとめ

ワイモバイルの「家族割」の申し込み方法を解説してきました。

 

「My Y!mobile」からが一番簡単なので、3つのパターンで当てはまる箇所を参考に申し込みを進めてみてください。

 

「家族割」は2〜10回線まで適用できるので、月々のスマホ代を節約できます。

 

例えば、「シンプルプラン2」なら毎月1,100円割引になるので、1年12,100円節約できるのは大きなメリットです。

 

「ワイモバ親子割<2024-2025>」と併用が可能ですので、5〜18歳のお子さんがいる場合はぜひ利用しておきましょう。

 

ただ、自宅のネットが「ソフトバンク光」または「ソフトバンクAir」なら、「家族割」より「おうち割光セット(A)」の方がお得になるかもしれません。

 

ご自身の契約状況に合わせて、お得な方を選んでくださいね。

 

>>ワイモバイルオンラインストアで申し込む

※本記事はPRを含みます。

  • この記事を書いた人

カメちゃん

格安SIMを中心に記事を書いてます。今まで使った携帯会社は楽天モバイル、ワイモバイル、ahamo、LINEMO、povo、IIJmio、mineoなど。デュアルSIMを通信対策におすすめしています。1円スマホの購入方法、お得な契約・解約のタイミングも詳しく解説します。

-ワイモバイル

© 2025 カメちゃんのブログ Powered by AFFINGER5